なぜDXは顧客体験で考えるべきなのか
デジタルトランスフォーメーション(DX)が注目されて久しいです。ですが、DXに本腰を入れて取り組んでいる企業はまだまだ少ないという印象を持っています。「いやいや、うちだって取り組んでいるのだから」と反 […]
「仕事術」についてのテーマを扱っています。
デジタルトランスフォーメーション(DX)が注目されて久しいです。ですが、DXに本腰を入れて取り組んでいる企業はまだまだ少ないという印象を持っています。「いやいや、うちだって取り組んでいるのだから」と反 […]
Twitter で、ツイート時に返信できる人を制限する機能が提供開始されました。日本も対象ということです。 返信できる人の制限では、以下が選択可能です。 @ツイートしたアカウントのみ(メンションされて […]
はじめに Keynote は、macOS, iPadOS, iOS で起動できるプレゼンテーションのアプリケーションです。なお、共有機能によりブラウザ経由で Windows などでも編集やスライドショ […]
写真共有のジレンマ 過去にいろいろな写真共有サービスをつかってきました。例えば、11年前にブログに記事を書いていました。 Windows Live FrameIt + デジタル フォトフレームで最高の […]
人を変えることはできない 10年以上前からの講演などで触れるようにしていることがあります。それは、人を変えることはできないという事実です。 よく質問で、「たくさんの人がいると必ずしも前向きな人ばかりで […]
macOS Mojave からのクイックアクション macOS Mojave からクイックアクションが使えるようになりました。これを使うと、今までツールを起動して実施していた操作を finder から […]
事業の一環として、スクラムとカンバンの研修を承ることがあります。開業して1年半で何回も研修させていただいてきましたが、ご支援メニューとして加えたのはつい最近になります。 研修は、オープン参加形式 […]
この投稿は、「DoD Matrix at Sprint Planning」の翻訳です。翻訳については、著者の Slava Moskalenko さんに快諾いただきました。 多くのチームが、新規サービス […]