書籍
書籍『Keynoteで魅せる「伝わる」プレゼンテーションテクニック』で詳細は解説しています。
Keynote で直感と説得力を増す方法
Keynote は、実に奥が深いです。単純な機能でも組み合わせや使うタイミングによってプレゼンテーションを格段によいもの(=納得力のあるもの、正しく直感的に理解させるもの)に仕上げることができます。
普通に Keynote 使ってプレゼンしているだけってことありませんかKeynote 使ってプレゼンしているだけってことありませんか?文字を箇条書きしているだけとか。私のプレゼンでは、直感的にわかる表現や、アイコンを多用しています。よくこれらについて質問を受けます。
あれだけの表現をすると色の変更や線の表現、印刷用の白黒表現とかケアが大変ではないか、あのアイコンみたいなのは、どうやって作っているのか?デザイナーに依頼しているのか?と聞かれるわけです。
私のプレゼンで使われている表現はほぼ自作です(すべて自作ではないですが)。しかもそんなに手間をかけていません(といってもいろいろとコツはあります。コツは記事後部のプレゼン道場 記事一覧からアクセスください)。
Keynote でアイコンやインフォグラフを作成
この「ドア」を図形の合成で作ってみることにしましょうか。ここで使う図形は、「四角形」と「円」そして「三角形」です。想像できますねw そうです、図形の合成で作成する図は、図形を活用しているのであらかた想像がつきます。
あえて、塗りつぶし色分けしてを透過にしてみました。これだと各パーツがどう配置されているかわかりますよね?
あとは、以下のように図形の結合や減算を駆使します(Keynote での設定方法とやり方は後述します)。
まず、緑色の「四角形」から、茶褐色の「三角形」2つをを減算します。さらにその図形から「円」を同じく、減算します。
そして、後ろの2つの重なりあった少しだけ大きさの異なる「四角形」も、外側のものから内側のものを減算すると、以下のようになります。
最後にこれを結合すると以下になります。
ということで、「ドア」が作成できました。簡単ですね。
完成です。これがひとつの図形です。したがって、こんなことができてしまいます。
エフェクトも利かせられますので、反射や、3D、影も自在です。これを白塗りにして、背景に四角形を青塗で配置すれば、上記のドアが完成するということになります。
なお、これらの図形は、プレゼン素材として公開しています。必要に応じて活用してください。
プレゼンテーションで利用できる図形(シェイプ)を、PowerPoint と Keynote の形式にてダウンロード公開し…
図形の合成
これらをやりたい場合は、「図形の合成」を覚えましょう。Keynote 6.5.3 でのやり方でご紹介します。
この機能自体は、Keynote に標準搭載されています。図形を複数選択した状態で、
「フォーマット」の「配置」を見てみましょう。一番したに、
というのが出現するはずです。
これで、先述した減算や結合ができるわけです。
まとめ
この方法を使うことで、より表現力の高い図形をつくりだし、活用できるようになります。ちなみに、これらは図形にしか適用できません。また、図形にテキストを入力していたり、事前にグループ化してしまっている図形は合成できませんのでご注意ください。